★
★
★
★
☆☆☆この電子マガジンは、購読を登録した方のみに、配信しています☆☆☆
. mQQQm
. Q ⌒ ⌒ Q ♪♪♪……
.QQ ∩ ∩ QQ
. m\ ▽ /m 彡彡ミミ
. /~~~\ ⌒ ⌒
. みなさん、 o o β
.こんにちは! (″ ▽ ゛)○
. =∞= //
□■□□□□□□□□□□□□□■□ =================
子育て最前線の育児論byはやし浩司 2011年 11月 16日
□■□□□□□□□□□□□□□■□ =================
★ ★★HTML版★★★
HTML(カラー・写真版)を用意しました。
どうか、お楽しみください。(↓をクリックしてみてください。)
************************
http://bwhayashi2.fc2web.com/page009.html
メルマガ(6万3000誌)の中で、2008年度、メルマガ・オブ・ザ・イヤーに
選ばれました!
【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【2】(特集)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【宗教VSカルト論】BYはやし浩司
●インチキ予言
「5月21日に、世界はを終末を迎える」。
そんな予言をした宗教団体があった。
が、5月21日には、何も起こらなかった。
そこでその宗教団体の「長」は、計算ミスとし、
今度は10月21日に、終末を迎えると言い出した。
が、その10月21日にも、世界は終末を迎えることはなかった。
終末を迎えたのは、皮肉なことに、リビアのカダフィ大佐だった。
その宗教団体は、「カダフィ教」を信奉する宗教団体だったのか。
ロイター・NEWSは、つぎのように伝える。
『今月21日を「世界の終末の日」と予言してメディアの注目を集めた米国のキリスト教
徒ハロルド・キャンピング氏(90)が、「審判の日」を前に沈黙を守っている。
ラジオ局「ファミリー・ステーション」を主宰するキャンピング氏は今年、5月21日
を「最後の審判の日」と予言して一躍話題の人となった。その後、当日に何も起こらなか
ったのは計算ミスだと釈明し、新たに10月21日を世界の終末の日と予言し直した』(以
上、ロイター)と。
●終末論
キリスト系のカルト教団体は、よく「終末」という言葉を口にする。
英語で「apocalypticism(終末論)」と書くことからもわかるように、それが「ーism(主
義)」になることもある。
つまり教えの「柱」。
「世界はやがて終末を迎える」という大前提で、教義を組み立てる。
が、カルトがカルトと呼ばれる所以(ゆえん)は、ここにある。
不安と希望、バチと利益(りやく)、終末と救済を、いつもペアにし、信者を獲得し、誘導
する。
とくに終末論は、ユダヤ教のお家芸。
ユダヤ人は、紀元前1000年の昔から、そのつど歴史の中で迫害されてきた。
そのたびにユダヤ教では、終末論を唱えた。
つまりそういう暗い歴史の中で、「終末論」は、「ーism(イズム)」として、独立した。
●思い込み
現在、人間はいろいろな問題をかかえている。
国際経済は、ガタガタ。
アジアに目をやれば、タイの大洪水。
この日本も、原発問題で右往左往。
が、それら十把ひとからげにして、「終末」は、ない。
いわんやそれを預言し、日時まで特定する。
人にはそれぞれ(思い込み)というのはある。
が、それにも程度というものがある。
その程度を組織的に越えたとき、それを私たちは「カルト」と呼ぶ。
つまり「狂信的宗教団体」。
アメリカだけの話ではない。
この種のインチキ預言は、世界中のいたるところで発生している。
もちろんこの日本でもある。
4~5年前だったか、「北朝鮮が攻めてくる」と預言した仏教系の宗教団体があった。
13世紀に起きた蒙古襲来になぞらえ、それを預言した。
各新聞の1面を借り切って、それを預言した。
が、その日には何も起こらなかった。
●エアーポケット
不安や心配が重なると、心に穴が開く。
スキができる。
スキができると、合理的な判断力が低下する。
そのとき、人は、とんでもないことを信ずるようになる。
ふつうの状態なら、一笑に付すようなことでも、信ずるようになる。
私はこれを「心のエアーポケット」と呼んでいる。
が、この心のエアーポケットは、だれにでもある。
私にもあるし、あなたにもある。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
2004年の3月に、こんな原稿を書いた。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
●家庭内宗教戦争(2004年3月の原稿より)
こういう時代なのかもしれない。今、人知れず、家庭内で、宗教戦争を繰りかえしてい
る人は多い。夫婦の間で、そして親子の間で。
たいていは、ある日突然、妻や子どもが、何かの宗教に走るというケースが多い。いや、
本当は、その下地は、かなり前からできているのだが、夫や親が、それを見逃してしまう。
そして気がついたときには、もうどうにもならない状態になっている。
ある夫(43歳)は、ある日、突然、妻にこう叫んだ。
「お前は、いったい、だれの女房だア!」と。
明けても暮れても、妻が、その教団のD教導の話ばかりするようになったからである。
そして夫の言うことを、ことごとく否定するようになったからである。
家庭内宗教戦争のこわいところは、ここにある。価値観そのものが、ズレるため、日ご
ろの、どうでもよい部分については、それなりにうまくいく。しかし基本的な部分では、
わかりあえなくなる。
その妻は、夫にこう言った。
「私とあんたとは、前世の因縁では結ばれていなかったのよ。それがかろうじて、こう
して何とか、夫婦の体裁を保つことができているのは、私の信仰のおかげよ。それがわか
らないのオ!」と。
そこでその夫は、その教団の資料をあちこちから集めてきて、それを妻に見せた。彼ら
が言うところの「週刊誌情報」というのだが、夫には、それしか思い浮かばなかった。
が、妻はこう言った。「あのね、週刊誌というのは、売らんがためのウソばかり書くのよ。
そんなの見たくもない!」と。
こうした隔離性、閉鎖性は、まさにカルト教団の特徴でもある。ほかの情報を遮断(し
ゃだん)することによって、その信者を、洗脳しやすくする。信者自身が、自ら遮断する
ように、しむける。
だからたいていの、……というより、ほとんどのカルト教団では、ほかの宗派、宗教はも
ちろんのこと、その批判勢力を、ことごとく否定する。「接するだけでも、バチが当たる」
と教えているところもある。
●ある親子のケース
富山県U市に住む男性、72歳から相談を受けたのは、99年の暮れごろである。あと
少しで、2000年というときだった。
U市で、農業を営むかたわら、その男性は、従業員20人ほどの町工場を経営していた。
その一人息子が、仏教系の中でもとくに過激と言われる、SS教に入信してしまったとい
う。
全国で、15万人ほどの信者を集めている宗教団体である。もともとは、さらに大きな
母体団体から分離した団体だと聞いている。わかりやすく言えば、その母体団体の中の、
過激派と呼ばれる信者たちだけが、別のSS教をつくって独立した。それがSS教という
ことになる。
教義の内容も過激だったが、布教方法も過激であった。毎朝、6時にはその所属する会
館に集まり、彼らが言うところの、「勤行」を始める。それが約1時間。それが終わると、
集会、勉強会。そして布教活動。
相談してきた男性は、こう言った。
「ひとり息子で、工場のほうを任せていたのですが、このところ、ほとんど工場には、
姿を見せなくなりました。週のうちの3日は、まるまるその教団のために働いているよう
なものです。
それに困ったのは、最近では、従業員はもちろんのこと、やってくる取り引き先の人に
まで、勧誘を始めたことです。
何とか、やめさせたいのですが、どうしたらいいですか」と。
部外者がこういう話を聞くと、「信仰の自由がある」「息子がどんな宗教を信じようが、
息子の勝手ではないか」と思うかもしれない。しかし当事者たちは、そうではない。その
深刻さは、想像を絶するものである。
「本人は、楽しいと言っていますが、目つきは、もう死んだ魚のようです。今は、どん
なことを言っても、受けつけません。親子の縁を切ってもいいとまで言い出しています」
とも。
●カルトの下地
よく誤解されるが、カルト教団があるから、信者がいるのではない。それを求める信者
がいるから、カルト教団は生まれ、そして成長する。
だから自分の家族が、何かのカルト教団に入信したとしても、そのカルト教団を責めて
も意味はない。原因のほとんどは、その信者自身にある。もっと言えば、そういう教団に
身を寄せねばならない、何かの事情が、その人自身に、あったとみる。
冒頭に書いた、ある夫(43歳)の例も、そうだ。妻の立場で、考えてみよう。
どこか夫は、権威主義的。男尊女卑思想。仕事だけしていれば、男はそれでよいと考え
ているよう。その一方で、女は育児と家庭という押しつけくる。そういう生活の中で、日々、
窒息しそうになってしまう。
何のための人生? なぜ生きているのか? どこへ向えばよいのか? 生きがいはどこ
にある? どこに求めればよいのか? 何もできないむなしさ。力なさ。そして無力感。
しかし不安。世相は混乱するばかり。社会も不安。心も乱れ、つかみどろこがない。何
のために、どう生きたらよいのか。心配ごともつきない。自分のことだけならともかくも、
子どもはどうなるのか? 国際情勢は? 環境問題は?
そんなことをつぎつぎと考えていくと、自分がわからなくなる。いくら「私は私だ」と
叫んでも、その私はどこにいるのか? 生きる目的は何か? それを教えてくれる人は、
どこにいるのか?
どこにどう救いを求めたらよいのか?
……そういう状態になると、心に、ポッカリと穴があく。その穴のあいたところに、ち
ょうどカギ穴にカギが入るかのように、カルト教団が入ってくる。
それは恐ろしく甘美な世界といってもよい。彼らがいうとところの神や仏を受け入れた
とたん、それまでの殺伐(さつばつ)とした空虚感が、いやされる。暖かいぬくもりに包
まれる。
信者どうしは、家族以上の家族となり、兄弟以上の兄弟となる。とたん、孤独感も消え
る。すばらしい思想を満たされたという満足感が、自分の心を強固にする。
しかし……。
それは錯覚。幻想。幻覚。亡霊。
一度、こういう状態になると、あとは、指導者の言いなり。思想を注入してもらうかわ
りに、自らの思考力をなくす。だから、とんでもないことを信じ、それを行動に移す。
少し前だが、死んでミイラ化した人を、「まだ生きている」とがんばった信者がいた。あ
るいは教祖の髪の毛を煎じてのむと、超能力が身につくと信じた信者がいた。さらに足の
裏を診断してもらっただけで、100万円、500万円、さらには1000万円単位のお
金を教団に寄付した信者もいた。
常識では考えられない行為だが、そういう行為を平気でするようになる。
が、だれが、そういう信者を笑うことができるだろうか。そういう信者でも、会って話
をしてみると、私やあなたとどこも違わない、ごくふつうの人である。「どこかおかしの
か?」と思ってみるが、どこもちがわない。
だれにでも、心の中にエアーポケットをもっている。脳ミソ自体の欠陥と言ってもよい。
その欠陥のない人は、いない。
●どうすればよいか?
妻にせよ、子どもにせよ、どこかのカルト教団に身を寄せたとしたら、その段階で、そ
の関係は、すでに破壊されたとみてよい。夫婦について言うなら、離婚以上の離婚という
状態になったと考えてよい。親子について言うなら、もうすでに親子の状態ではないとみ
る。親はともかくも、子どものほうは、もう親を親とも思っていない。
しかしおかしなことだが、あるキリスト系の教団では、カルト教団であるにもかかわら
ず、離婚を禁止している。またある仏教系の教団では、カルト教団であるのもかかわらず、
先祖の供養を第一に考えている。
そして家族からの抵抗があると、「それこそ、この宗教が本物である」「悪魔が、抵抗を
始めた」「真の信仰者になる第一歩だ」と教える。
こうなったら、もう方法は、三つしかない。
(1)断絶する。夫婦であれば、離婚する。
(2)家族も、いっしょに入信する。
(3)無視して、まったく相手にしないでおく。
私は、第3番目の方法をすすめている。富山県U市に住む男性(72歳)のときも、こ
う言った。
「息子さんには、こう言いなさい。『ようし、お前の信仰が正しいかどうか、おまえ自身
が証明してみろ。お前が、幸福になったら、お前の信仰を認めてやろう。ワシも入信して
やろう。どうだ!』と。
つまり息子さん自身に、選択と行動を任せればよいのです。会社の経営者としては、す
でに適格性を欠いていますので、クビにするか、会社をつぶすかの、どちらかを覚悟しな
さい。夫婦でいえば、すでに離婚したも同然と考えます。
そしてこう言うのです。『これは、たがいの命をかけた、幸福合戦だ』とです。そしてあ
とは、ひたすら無視。また無視です。
この問題だけは、あせってもダメ。無理をしても、ダメ。それこそ5年、10年単位の
時間が必要です。頭から否定すると、反対に、あなたの存在そのものが、否定されてしま
います。
あなたは親子の関係を修復しようと考えていますが、すでにその関係は、こわれていま
す。今の息子さんの信仰は、あくまでもその結果でしかありません」と。
●常識の力を大切に!
今の今も、こうしたカルト教団は、恐ろしい勢いで勢力を伸ばしている。信者数もふえて
いる。つまりそれだけ心の問題をかかえた人がふえているということ。
では、それに対して抵抗する私たちは、どうすればよいのか。どう自分たちを守ればよ
いのか。
私は、常識論をあげる。常識をみがき、その常識に従って行動すればよい、と。
むずかしいことではない。おかしいものは、おかしいと思えばよい。たったそれだけの
ことが、あなたの心を守る。
家族、妻や子どもに向かっては、いつもこう言う。「おかしいものは、おかしいと思おう
ではないか。それはとても大切なことだ」と。
そしてそのために、常日ごろから、自分の常識をみがく。これも方法は、簡単。ごくふ
つうの人として、ふつうの生活をすればよい。ふつうの本を読み、ふつうの音楽を聞き、
ふつうの散歩をする。もちろんその(おかしなもの)を遠ざける努力だけは、怠ってはい
けない。(おかしなもの)には、近づかない。近寄らない。近寄らせない。
あとは、自ら考えるクセを大切にする。習慣といってもよい。何を見ても、ふと考える
クセをつける。そういうクセが、あなたの心を守る。
さあ、今日も、はやし浩司は戦うぞ! みなさんといっしょに、戦うぞ!
世の正義のため、平和のため、平等のために! ……と少し力んだところで、このつづ
きは、またの機会に!
(はやし浩司 カルト カルト信仰)
(040328)
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
●信者がいるから宗教団体は生まれる
先の原稿を書いてからだけでも、もう7年。
実はこの問題については、私が30歳ぐらいのときから書き始めているので、30年以上
になる。
が、今でもこのタイプのインチキ教団は、跡を絶たない。
モグラ叩きのモグラのように、叩いても叩いても、顔を出す。
それもそのはず。
宗教団体があるから、信者がいるのではない。
それを求める信者がいるから、宗教団体が生まれる。
たとえばあの終戦直後。
今で言う「新興宗教」が、それこそ雨後の竹の子ように生まれた。
中には「信心すれば金持ちになれる」と説き、急成長した宗教団体もある。
たぶんにカルト的だったが、その日の食べ物に困る人たちにとっては、そんな判断力はな
「金持ちになれるなら……」と、多くの人が、その宗教に飛びついていった。
●スピリチュアル?
……という話は、たびたび書いてきた。
では、どうすればよいかについても、たびたび書いてきた。
ただ言えることは、こうしたカルト教団の「芽」は、児童期のかなり早い段階でできると
いうこと。
原稿をさがしてみたら、2007年の12月に書いた原稿が見つかった。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
霊感商法が、またまた増殖しているという(中日新聞・07・12・20)。
いわく、「悪質な霊感商法が、再び増えている背景には、(前世)(生まれ変わり)などの言
葉がメディアをにぎわせ、(ヒーリング)(スピリチュアル)といったブームがあるようだ」
(同紙)と。
わかるか?
アホな番組を一方で、無分別に垂れ流すから、それを真に受けた純朴な人たちが、だまさ
れる。
全国霊感商法対策弁護士連絡会で活動している、WH弁護士は、つぎのように語っている。
「有名人がスピリチュアルについて語るなど、ブームにより警戒心が薄れ、霊感商法へ
の敷居が低くなった。被害にあいやすくなっている」(同紙)と。
たとえば……、
「死んだお父さんが、助けを待っている」
「(あなたは)昔、祖父が殺したヘビの生まれかわりだ」(同紙)などといって、祈祷料を
取られたり、物品を買わされたりする、と。
「今月4日(=12月4日)に行われた電話相談で、寄せられた電話はわずか4時間ほ
どの間に、59件、被害金額では計1億3300万円にのぼった。2000万円もの被害
を訴えた人もいたという」(同紙)ともある。
中には、「スピリチュアルな子育て法」などという、これまた「?」な育児本まである。書
店へ行くと、この種の本が、ズラリと並んでいる。
「前世」だの、「来世」だの、バカなことを口にするのは、もうやめよう。釈迦ですら、
そんなことは一言も言っていない。ウソだと思うなら、『法句経』を、ハシからハシまで読
んでみることだ。そんなアホな思想が混在するようになったのは、釈迦滅後、数百年もし
てからのこと。ヒンズー教の輪廻転生論がそこに入り込んだ。
いわんや、占星術? ばか! アホ! インチキ!
あのね、占星術は、立派なカルト。そういうものを、天下の公器をつかって、全国に垂
れ流す。そのおかしさに、まず、私たちが気づかねばならない。私がたまたま見たテレビ
番組の中では、どこかのオバチャンが、こう言っていた。
「あなたの背中には、ヘビがとりついている。毎朝、20回、シャワーで洗いなさい」と。
もう、うんざり! 反論するのも、いや! ばか臭い!
が、問題は、子どもたち。
10年ほど前だが、私が調査したところでも、約半数の子どもたち(小学生、3~6年
生)が、占い、まじないを信じていた。今は、もっと多いのでは……? そしてそれが日本
の子どもたちの理科離れの一因になっているとも考えられる。
子どもたちに与える影響を、少しは考えろ。
あるいは自分の頭で、少しは考えて、番組を作れ!
それとも君たちは、どこかのカルト教団と結託しているのか?
年末にかけて、この種の番組が、ますますふえている。
思考力をなくしたテレビ局。思考力をなくしたプロデューサー。そして視聴者たち。
日本人は、ますますバカになっていく。私には、そんな気がしてならないのだが……。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
●子どもの指導では
学校教育の場では、宗教論、政治論はタブーになっている。
その理由はよくわかる。
宗教論にせよ、政治論にせよ、それらは両刃の剣。
宗教を否定しても、それ自体が宗教論になる。
政治論にしても、一方を否定すれば、その反射的効果として、他方の支持につながる。
私も、いろいろな失敗をした。
それについては、このあとに原稿を添付しておく。
日付は不明だが、2001年ごろ書いた原稿ではないかと思う。
が、家庭においては、もしあなたが私の意見に賛同してくれるなら、子どもの前では、
きっぱりと否定したらよい。
そういう毅然とした態度、姿勢が、子どもの中で、合理的な判断力を育てる。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
【宗教論】byはやし浩司(2001年ごろの原稿より)
●宗教について
●霊の存在
霊は存在するか、それともしないか。
この議論は、議論すること自体、無意味。「存在する」と主張する人は、「見た」とか、「感
じた」とか言う。これに対して、「存在しない」と主張する人は、「存在しないこと自体」
を証明しなければならない。数学の問題でも、「解く」のは簡単だ。しかしその問題が「解
けないことを証明する」のは、至難のワザである。
ただ若い人たちの中には、霊の存在を信じている人は多い。非公式の調査でも、約七〇
~八〇%の人が、霊の存在を信じているという(テレビ報道など)。「信ずる」といっても、
度合いがあるから、一概には論ずることはできない。で、それはそれとして、子どもの世
界でも、占いやまじないにこっている子ども(小中学生)はいくらでもいる。またこの出
版不況の中でも、そういった類(たぐい)の本だけは不況知らず。たとえば携帯電話の運
勢占いには、毎日一〇〇万件ものアクセスがあるという(二〇〇一年秋)。
私は「霊は存在しない」と思っているが、冒頭に書いたように、それを証明することは
できない。だから「存在しない」とは断言できない。しかしこういうことは言える。
私は生きている間は、「存在しない」という前提で生きる。「存在する」ということにな
ると、ものの考え方を一八〇度変えなければならない。これは少しおかしなたとえかもし
れないが、宝くじのようなものだ。宝くじを買っても、「当たる」という前提で、買い物を
する人はいない。「当たるかもしれない」と思っても、「当たらない」という前提で生活を
する。もちろん当たれば、もうけもの。そのときはそのときで考えればよい。
同じように、私は一応霊は存在しないという前提で、生きる。見たことも、感じたこと
もないのだから、これはしかたない。で、死んでみて、そこに霊の世界があったとしたら、
それこそもうけもの。それから霊の存在を信じても遅くはない。何と言っても、霊の世界
は無限(?) 時間的にも、空間的にも、無限(?) そういう霊の世界からみれば、現
世(今の世界)は、とるに足りない小さなもの(?)
私たちは今、とりあえずこの世界で生きている。だからこの世界を、まず大切にしたい。
神様や仏様にしても、本当にいるかいないかはわからないが、「いない」という前提で生き
る。ただ言えることは、野に咲く花や、木々の間を飛ぶ鳥たちのように、懸命に生きると
いうこと。人間として懸命に生きる。そういう生き方をまちがっていると言うのなら、そ
れを言う神様や仏様のほうこそ、まちがっている。
……というのは少し言いすぎだが、仮に私に霊力があっても、そういう力には頼らない。
頼りたくない。私は私。どこまでいっても、私は私。
今、世界的に「心霊ブーム」だという。それでこの文を書いてみた。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
宗教について(1)
小学一年生のときのことだった。私はクリスマスのプレゼントに、赤いブルドーザーの
おもちゃが、ほしくてほしくてたまらなかった。母に聞くと、「サンタクロースに頼め」と。
そこで私は、仏壇の前で手をあわせて祈った。仏壇の前で、サンタクロースに祈るという
のもおかしな話だが、私にはそれしか思いつかなかった。
かく言う私だが、無心論者と言う割には、結構、信仰深いところもあった。年始の初詣
は欠かしたことはないし、仏事もそれなりに大切にしてきた。が、それが一転するできご
とがあった。ある英語塾で講師をしていたときのこと。高校生の前で『サダコ(禎子)』(広
島平和公園の中にある、「原爆の子の像」のモデルとなった少女)という本を、読んで訳し
ていたときのことだ。私は一行読むごとに涙があふれ、まともにその本を読むことができ
なかった。
そのとき以来、私は神や仏に願い事をするのをやめた。「私より何万倍も、神や仏の力を
必要としている人がいる。私より何万倍も真剣に、神や仏に祈った人がいる」と。いや、
何かの願い事をしようと思っても、そういう人たちに申し訳なくて、できなくなってしま
った。
「奇跡」という言葉がある。しかし奇跡などそう起こるはずもないし、いわんや私のよ
うな人間に起こることなどありえない。「願いごと」にしてもそうだ。「クジが当たります
ように」とか、「商売が繁盛しますように」とか。そんなふうに祈る人は多いが、しかしそ
んなことにいちいち手を貸す神や仏など、いるはずがない。いたとしたらインチキだ。
一方、今、小学生たちの間で、占いやおまじないが流行している。携帯電話の運勢占い
コーナーには、一日一〇〇万件近いアクセスがあるという(テレビ報道)。どうせその程度
の人が、でまかせで作っているコーナーなのだろうが、それにしても一日一〇〇万件とは!
あの『ドラえもん』の中には、「どこでも電話」というのが登場する。今からたった二五
年前には、「ありえない電話」だったのが、今では幼児だって持っている。奇跡といえば、
よっぽどこちらのほうが奇跡だ。その奇跡のような携帯電話を使って、「運勢占い」とは
……?
人間の理性というのは、文明が発達すればするほど、退化するものなのか。話はそれた
が、こんな子ども(小五男児)がいた。窓の外をじっと見つめていたので、「何をしている
のだ」と聞くと、こう言った。「先生、ぼくは超能力がほしい。超能力があれば、あのビル
を吹っ飛ばすことができる!」と。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
宗教について(2)
ところで難解な仏教論も、教育にあてはめて考えてみると、突然わかりやすくなること
がある。
たとえば親鸞の『回向論』。『(善人は浄土へ行ける。)いわんや悪人をや』という、あの
回向論である。これを仏教的に解釈すると、「念仏を唱えるにしても、信心をするにしても、
それは仏の命令によってしているにすぎない。だから信心しているものには、真実はなく、
悪や虚偽に包まれてはいても、仏から真実を与えられているから、浄土へ行ける……」(大
日本百科事典・石田瑞麿氏)となる。
しかしこれでは意味がわからない。こうした解釈を読んでいると、何がなんだかさっぱ
りわからなくなる。宗教哲学者の悪いクセだ。読んだ人を、言葉の煙で包んでしまう。要
するに親鸞が言わんとしていることは、「善人が浄土へ行けるのは当たり前のことではない
か。悪人が念仏を唱えるから、そこに信仰の意味がある。つまりそういう人ほど、浄土へ
行ける」と。しかしそれでもまだよくわからない。
そこでこう考えたらどうだろうか。「頭のよい子どもが、テストでよい点をとるのは当た
り前のことではないか。頭のよくない子どもが、よい点をとるところに意味がある。つま
りそういう子どもこそ、ほめられるべきだ」と。もう少し別のたとえで言えば、こうなる。
「問題のない子どもを教育するのは、簡単なことだ。そういうのは教育とは言わない。問
題のある子どもを教育するから、そこに教育の意味がある。またそれを教育という」と。
私にはこんな経験がある。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
宗教について(3)
ずいぶんと昔のことだが、私はある宗教教団を批判する記事を、ある雑誌に書いた。そ
の教団の指導書に、こんなことが書いてあったからだ。いわく、「この宗教を否定する者は、
無間地獄に落ちる。他宗教を信じている者ほど、身体障害者が多いのは、そのためだ」(N
宗機関誌)と。こんな文章を、身体に障害のある人が読んだら、どう思うだろうか。ある
いはその教団には、身体に障害のある人はいないとでもいうのだろうか。
が、その直後からあやしげな人たちが私の近辺に出没し、私の悪口を言いふらすようにな
った。「今に、あの家族は、地獄へ落ちる」と。こういうものの考え方は、明らかにまちが
っている。他人が地獄へ落ちそうだったら、その人が地獄へ落ちないように祈ってやるこ
とこそ、彼らが言うところの慈悲ではないのか。
私だっていつも、批判されている。子どもたちにさえ、批判されている。中には「バカ
ヤロー」と悪態をついて教室を出ていく子どももいる。しかしそういうときでも、私は「こ
の子は苦労するだろうな」とは思っても、「苦労すればいい」とは思わない。神や仏ではな
い私だって、それくらいのことは考える。いわんや神や仏をや。批判されたくらいで、い
ちいちその批判した人を地獄へ落とすようなら、それはもう神や仏ではない。悪魔だ。だ
いたいにおいて、地獄とは何か?
子育てで失敗したり、問題のある子どもをもつということが地獄なのか。しかしそれは
地獄でも何でもない。教育者の目を通して見ると、そんなことまでわかる。
そこで私は、ときどきこう思う。キリストにせよ釈迦にせよ、もともとは教師ではなか
ったか、と。ここに書いたように、教師の立場で、聖書を読んだり、経典を読んだりする
と、意外とよく理解できる。さらに一歩進んで、神や仏の気持ちが理解できることがある。
たとえば「先生、先生……」と、すり寄ってくる子どもがいる。しかしそういうとき私は、
「自分でしなさい」と突き放す。「何とかいい成績をとらせてください」と言ってきたとき
もそうだ。いちいち子どもの願いごとをかなえてやっていたら、その子どもはドラ息子に
なるだけ。自分で努力することをやめてしまう。そうなればなったで、かえってその子ど
ものためにならない。
人間全体についても同じ。スーパーパワーで病気を治したり、国を治めたりしたら、人
間は自ら努力することをやめてしまう。医学も政治学もそこでストップしてしまう。それ
はまずい。しかしそう考えるのは、まさに神や仏の心境と言ってもよい。
そうそうあのクリスマス。朝起きてみると、そこにあったのは、赤いブルドーザーでは
なく、赤い自動車だった。私は子どもながらに、「神様もいいかげんだな」と思ったのを、
今でもはっきりと覚えている。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
宗教について(4)
教育の場で、宗教の話は、タブー中のタブー。こんな失敗をしたことがある。一人の子
ども(小三男児)がやってきて、こう言った。「先週、遠足の日に雨が降ったのは、バチが
当たったからだ」と。そこで私はこう言った。
「バチなんてものは、ないのだよ。それにこのところの水不足で、農家の人は雨が降っ
て喜んだはずだ」と。
翌日、その子どもの祖父が、私のところへ怒鳴り込んできた。「貴様はうちの孫に、何て
ことを教えるのだ! 余計なこと、言うな!」と。その一家は、ある仏教系の宗教教団の
熱心な信者だった。
また別の日。一人の母親が深刻な顔つきでやってきて、こう言った。「先生、うちの主人
には、シンリが理解できないのです」と。私は「真理」のことだと思ってしまった。そこ
で「真理というのは、そういうものかもしれませんね。実のところ、この私も教えてほし
いと思っているところです」と。その母親は喜んで、あれこれ得意気に説明してくれた。
が、どうも会話がかみ合わない。そこで確かめてみると、「シンリ」というのは「神理」の
ことだとわかった。
さらに別の日。一人の女の子(小五)が、首にひもをぶらさげていた。夏の暑い日で、
それが汗にまみれて、半分肩の上に飛び出していた。そこで私が「これは何?」とそのひ
もに手をかけると、その女の子は、びっくりするような大声で、「ギャアーッ!」と叫んだ。
叫んで、「汚れるから、さわらないで!」と、私を押し倒した。その女の子の一家も、ある
宗教教団の熱心な信者だった。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
宗教について(5)
人はそれぞれの思いをもって、宗教に身を寄せる。そういう人たちを、とやかく言うこ
とは許されない。よく誤解されるが、宗教があるから、信者がいるのではない。宗教を求
める信者がいるから、宗教がある。だから宗教を否定しても意味がない。それに仮に、一
つの宗教が否定されたとしても、その団体とともに生きてきた人間、なかんずく人間のド
ラマまで否定されるものではない。
今、この時点においても、日本だけで二三万団体もの宗教団体がある。その数は、全国
の美容院の数(二〇万)より多い(二〇〇〇年)。それだけの宗教団体があるということは、
それだけの信者がいるということ。そしてそれぞれの人たちは、何かを求めて懸命に信仰
している。その懸命さこそが、まさに人間のドラマなのだ。
子どもたちはよく、こう言って話しかけてくる。「先生、神様って、いるの?」と。私は
そういうとき「さあね、ぼくにはわからない。おうちの人に聞いてごらん」と逃げる。あ
るいは「あの世はあるの?」と聞いてくる。そういうときも、「さあ、ぼくにはわからない」
と逃げる。霊魂や幽霊についても、そうだ。ただ念のため申し添えるなら、私自身は、ま
ったくの無神論者。「無神論」という言い方には、少し抵抗があるが、要するに、手相、占
い、予言、運命、運勢、姓名判断、さらに心霊、前世来世論、カルト、迷信のたぐいは、
一切、信じていない。信じていないというより、もとから考えの中に入っていない。
私と女房が籍を入れたのは、仏滅の日。「私の誕生日に合わせたほうが忘れないだろう」
ということで、その日にした。いや、それとて、つまり籍を入れたその日が仏滅の日だっ
たということも、あとから母に言われて、はじめて知った。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
●孤独
孤独であることは、まさに地獄。無間地獄。だれにも心を許さない。だれからも心を許
されない。だれにも心を開かない。だれからも心を開かれない。だれも愛さない。だれか
らも愛されない。……あなたは、そんな孤独を知っているか? もし今、あなたが孤独な
ら、ほんの少しだけ、自分の心に、耳を傾けてみよう。あなたは何をしたいか。どうして
もらいたいか。それがわかれば、あなたはその無間地獄から、抜け出ることができる。
人を許そうとか、人に心を開こうとか、人を愛しようとか、そんなふうに気負うことは
ない。あなたの中のあなた自身を信ずればよい。あなたはあなただし、すでにあなたの中
には、数一〇万年を生きてきた、常識が備わっている。その常識を知り、その常識に従え
ばよい。
ほかの人にやさしくすれば、心地よい響きがする。ほかの人に親切にすれば、心地よい
響きがする。すでにあなたはそれを知っている。もしそれがわからなければ、自分の心に
誠実に、どこまでも誠実に生きる。ウソをつかない。飾らない。虚勢をはらない。あるが
ままを外に出してみる。あなたはきっと、そのとき、心の中をすがすがしい風が通り過ぎ
るのを感ずるはずだ。
ほかの人に意地悪をすれば、いやな響きがする。ほかの人を裏切ったりすれば、いやな
響きがする。すでにあなたはそれを知っている。もしそれがわからなければ、自分に誠実
に、どこまでも誠実に生きてみる。人を助けてみる。人にものを与えてみる。聞かれたら
正直に言ってみる。あなたはきっと、そのとき、心の中をすがすがしい風が通りすぎるの
を感ずるはずだ。
生きている以上、私たちは、この孤独から逃れることはできない。が、もし、あなたが
進んで心を開き、ほかの人を許せば、あなたのやさしい心が、あなたの周囲の人を温かく、
心豊かにする。一方、あなたが心を閉ざし、かたくなになればなるほど、あなたの「孤独」
が、周囲の人を冷たくし、邪悪にする。だから思い切って、心を解き放ってみよう。むず
かしいことではない。
静かに自分の心に耳を傾け、あなたがしたいと思うことをすればよい。言いたいと思うこ
とを言えばよい。ただただひたすら、あなたの中にある常識に従って……。それであなた
は今の孤独から、逃れることができる。
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
●常識をみがく
おかしいものは、おかしいと思う。おかしいものは、おかしいと言う。たったこれだけ
のことで、あなたはあなたの常識をみがくことができる。大切なことは、「おかしい」と思
うことを、自分の心の中で決してねじ曲げないこと。押しつぶさないこと。
手始めに、空を見てみよう。あたりの木々を見てみよう。行きかう人々を見てみよう。
そして今何をしたいかを、静かに、あなたの心に問いかけてみよう。つっぱることはない。
いじけることはない。すねたり、ひがんだりすることはない。すなおに自分の心に耳を傾
け、あとはその心に従えばよい。
私も少し前、ワイフと口論して、家を飛び出したことがある。そのときは、「今夜は家に
は戻らない」と、そう思った。しかし電車に飛び乗り、遠くまできたとき、ふと、自分の
心に問いかけてみた。「お前は、ひとりで寝たいのか? ホテルの一室で、ひとりで寝たい
のか?」と。すると本当の私がこう答えた。「ノー。ぼくは、家に帰って、いつものふとん
で、いつものようにワイフと寝たい」と。
そこで家に帰った。帰って、ワイフに、「いっしょに寝たい」と言った。それは勇気のい
ることだった。自分のプライド(?)をねじまげることでもあった。しかし私がそうして
心を開いたとき、ワイフも心を開いた。と、同時にワイフとのわだかまりは、氷解した。
仲よくしたかったら、「仲よくしたい」と言えばよい。さみしかったら、「さみしい」と
言えばよい。
一緒にいたかったら、「一緒にいたい」と言えばよい。あなたの心に、がまんすることはな
い。ごまかすことはない。勇気を出して、自分の心を開く。あなたが心を開かないで、ど
うして相手があなたに心を開くことができるのか。
本当に勇気のある人というのは、自分の心に正直に生きる人をいう。みなは、それがで
きないから、苦しんだり、悩んだりする。本当に勇気のある人というのは、負けを認め、
欠点を認め、自分が弱いことを認める人をいう。みなは、それができないから、無理をし
たり、虚勢をはったりする。
おかしいものは、おかしいと思う。おかしいものは、おかしいと言う。一見、何でもない
ことのように見えるかもしれないが、そういうすなおな気持ちが、孤独という無間地獄か
ら抜け出る、最初の一歩となる。
(以上、2001年ごろに書いた原稿)
Hiroshi Hayashi++++++はやし浩司
●2011年10月23日の朝に
ロイターNEWSを読んで、改めて「宗教とは何か」について考えた。
言うまでもなく宗教とは、教えに沿ってするもの。
儀式ではない。
教え。
中身。
儀式をしたからといって、宗教を信じていることにはならない。
儀式がまちがっているというのではない。
ただ儀式には、えてして、盲目性がともなう。
その盲目性が、こわい。
理性の目を曇らす。
が、最近の私は、さらにちがった考え方をするようになった。
カルトに身を寄せる人は、それぞれ、それなりの理由があって、そうする。
しかしそれは同時に、自分の時間、つまり命を無駄にする行為である、と。
そういうふうに考えるようになった。
そうでなくても、真理への道は遠い。
寄り道をしているヒマはない。
おかしな思想を、(思想と言えるようなモノではないが……)、注入されれば、その時点で
回り道をすることになる。
若いときはそれでもよいかもしれない。
いろいろな経験のひとつとして、回り道をする。
しかし60歳を過ぎると、そうはいかない。
命そのものが、秒読み段階に入る。
私のばあいも、平均余命まで、あと15年になった。
「15年」というと、長い年月に感ずるかもしれない。
しかしそれもあっという間に過ぎる。
それが60歳を過ぎると、実感として、よくわかるようになる。
現に今、こうして過去に書いた原稿をさがしてみた。
それをここに添付した。
日付を調べてみると、2001年ごろに書いた原稿ということがわかる。
つまり、もうそれから10年の年月がたっている。
「もう10年!」と驚くと同時に、「この先の10年も、同じようにあっという間に過ぎて
いくにちがいない」と思う。
だから回り道をしているヒマはない。
……という意味で、カルトには気をつけたほうがよい。
私たちは私たちで、自らの足で立って生きていく。
不完全でもよい。
失敗つづきでもよい。
懸命に生きていく。
そこに私たちが生きている意味がある。
要するにこれから先も、わけのわからないことを口にするカルト教団がつぎつぎと現れ
てくるはず。
そういうものには、じゅうぶん、警戒したらよい。
(はやし浩司 家庭教育 育児 教育評論 幼児教育 子育て Hiroshi Hayashi 林浩司
BW はやし浩司 幼児教室 育児 教育論 Japan はやし浩司 カルト 予言 預言
信仰とは はやし浩司 宗教論 宗教 はやし浩司 占い まじない)
【3】(近ごろ、あれこれ)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
●10月23日(日曜日)「退職した団塊の世代」
+++++++++++++++++
昨夜午前3時ごろ、ワイフが私を起こした。
「寝損(ぞこ)ねたみたい」と。
睡眠導入剤と精神安定薬をもってきて、
ワイフの口に含ませる。
「寝損ねたときはね、自然体がいちばんいいよ。
無理に眠ろうとすると、かえって眠れなくなるよ」と。
しばらく2人でそのまま横になっていたが、
今度は私が眠れなくなってしまった。
で、ワイフを寝室に残し、私は書斎に。
……こうして今朝を迎えた。
時刻は、午前9時を過ぎていた。
雨の音とジェット機の騒音。
今日は「浜松航空フェスタ」のある日。
つまり自衛隊基地で航空祭のある日。
テーブルでお茶を飲む。
新聞に目を通す。
ワイフに「そのあとは、どうだった?」と聞く。
「そのあとは朝まで、ぐっすりと眠ったわ」と。
で、私はそれを聞き、ウォーキングマシンで30分、汗をかく。
のどかな朝。
日曜日。
今日は、部屋の掃除。
今週、オーストラリアの友人が来る。
現在、台湾の北部を旅行中。
そのあと日本に向かってくる。
昨夜、そんなメールが届いた。
+++++++++++++++++
●ワイフの友だち
ワイフは現在、週3回、テニスのクラブに通っている。
その中の1つのクラブは、どういうわけか、同年代の人たちが集まっている。
「同年代」というのは、それぞれの夫の年齢をいう。
みな私と同じ、団塊の世代という。
で、昨夜もワイフとこんな話をした。
私「お前さ、10人のうち、仕事をつづけているのは1人くらいと言ったよね」
ワ「そう、1人くらいね」
私「でね、ぼくは、残りの9人の人たちが気になる。残りの9人の人たちは何をしている
の?」
ワ「Nさんのダンナは、一日中、テレビを見ているそうよ」
私「一日中?」
ワ「そうみたい……」と。
あとは孫の世話をしている人。
ときどき旅行などに行って、息抜きをしている人。
町内会の仕事をしている人。
妻の仕事の手伝いをしている人、など。
仕事をつづけている人というのは、ずっと自動車の販売会社にいた。
その延長線上で、今も、自動車のセールスをしているという。
歩合制で給料をもらっているとか。
時刻は午前3時を回っていた。
話をしながら、ワイフの意識がだんだんと遠のいていくのがわかった。
が、そのうち、そのままワイフは眠ってしまった。
私はそれを見届けたあと、暗い天井に向かって、こう思った。
「10人に1人かア……」と。
そのあと、私は自分の書斎に入った。
●こりごり
「私なら、そんな生活、1日も耐えられないだろう」と。
テレビを1時間見ただけでも、「しまった!」と思う。
「時間を無駄にした」と思う。
そう考えれば考えるほど、そういった人たちは、どんな思いで毎日を過ごしているのか、
それを知りたくなった。
が、本心を明かしてくれる人は、少ない。
同窓会に出ても、そこまで踏み込んだ話はしない。
……しないというより、たがいに避ける。
ワイフはこう言った。
「パソコンで遊んでいる人は、1人か2人ね」と。
あるいは「みな、仕事はもうこりごりと言っているみたいよ」とも。
こりごり?
サラリーマンの仕事の切なさは、この一語に集約される。
「こりごり」。
私も仕事で多くの人たちとつきあってきた。
しかしそこに金銭関係がからむと、深い人間関係など、望むべくもない。
「金の切れ目が縁の切れ目
。
いわんや大半の退職者は、リストラ、解雇を経験している。
その瞬間、それまで自分と会社をつないでいた糸は、すべて煙となって消える。
ついでに友人関係も消える。
その人が「こりごり」と言い、仕事をしないからといって、だれがその人を責めることが
できるのか。
●人生の不可逆性
しかしそれでも私は心配する。
一度、仕事から離れると、その人は、2度と仕事に戻れなくなる、と。
若いときはまだ柔軟性に富んでいる。
しかし40歳を過ぎると、その柔軟性が急速に消える。
硬化する。
ゴムにたとえると、伸びたまま縮まなくなる。
そのことは、10日前後の休暇のあとによくわかる。
若いときは、そのスイッチングが簡単にできる。
が、年を取ると、それができなくなる。
休み明けの数日間は、仕事場に向かうことすら、つらい。
調子を戻すのに、数日もかかったりする。
そう言えば、原稿を書くときもそうだ。
2、3日も書かないでいると、自分の手を重く感ずる。
ミスタイプも多くなる。
その前に、考えそのものが、まとまらない。
だから脳の水は、つねに流しつづけたほうがよい。
止めたとたん、そこでよどみ、腐る。
先の同年代の人たちにしても、ひょっとしたら、内心ではこう考えているかもしれない。
「そのうち、できる仕事でも見つかれば、やってみよう」と。
が、実際には、仕事に復帰するのは不可能。
私の周辺を見ても、3~5年のブランク(休職期間)のあと、仕事に復帰した人はいない。
1年でもいない。
だから今、あなたが仕事をしているなら、石にかじりついてでも、仕事はつづけたほう
がよい。
収入のためではない。
あなたの脳みそのため。
肉体と精神の健康のため。
●老人観察
50歳を過ぎるころから、私は老人観察を務めてするようになった。
それまでは、老人というのは、私の関心の外にいた。
が、最初に気になったのは、歩き方。
とくに脳梗塞を起こした人の歩き方。
「右側が不随なのだろうか、それとも左側が不随なのだろうか」と。
今では見た瞬間、それはわかるようになったが、歩き方に影響を与えるのは、脳梗塞だ
けではない。
いろいろな病気がある。
病気によって、歩き方も、微妙にちがう。
私は歩き方を見ただけで、その人がどんな病気をかかえているか、おおよその見当がつく
ようになった。
●寿命
さらにこうも考える。
「60歳前後の人の健康状態を見れば、その人の寿命も予測できる」と。
もちろん、がんや脳梗塞などの大病は除く。
しかし60歳前後の人の健康状態を見れば、「ああ、この人は70歳を過ぎて生きるのはむ
ずかしいだろうな」とか、反対に「この人は90歳を過ぎても元気だろうな
とか、そんなことまでわかる。
言い換えると、老後の健康状態は、60歳で決まる。
たとえて言うなら、街道の関所のようなもの。
60歳という関所を通るとき、それがわかる。
で、そういう視点で、今度は私自身を観察する。
「私はどうなのか?」と。
その結果、大病さえなければ、80歳までは生きられるのではないかということ。
が、それには条件がある。
体重を現在の65キロ前後から、60キロ前後に落とすこと。
毎日の運動を欠かさないこと。
それさえ守れば、今のままで、80歳までは生きられるのではないか。
●時刻は12時
時計を見たら、もう12時!
これから部屋の大掃除。
買い物。
その他、いろいろ。
書斎の階下からは、ワイフが掃除機をかけている音がする。
私も手伝わなければならない。
……ということで、今朝はここまで。
今は、雨もやみ、航空ショーも始まったにちがいない。
鳥のさえずりが、急に耳に飛び込んできた。
暑くもなく、寒くもなく、湿った秋風が心地よい。
2011/10/23朝記
Hiroshi Hayashi++++++Oct. 2011++++++はやし浩司・林浩司
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
はやし浩司のホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■□コマーシャル★★★★★★コマーシャル□■
【BW生・募集中!】
(案内書の請求)
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page228.html
(教室の案内)
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page025.html
●小学生以上の方も、どうか、一度、お問い合わせください。
■□コマーシャル★★★★★★コマーシャル□■
***********************************
このマガジンがお役にたてそうな人が、あなたのまわりにいませんか?
よろしかったら、どうか、このマガジンのことを、お友だちの方に
話していただけませんか?
よろしくお願いします。 はやし浩司
***********************************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
まぐまぐプレミア版(有料版)のお申し込みは……
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page141.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
. *※※
.※※ ***※
.*※※…※}※**
. **++ ※))
. {※}※※ /
. ※*… /mQQQm
.**/| |Q ⌒ ⌒ Q Bye!
. = | QQ ∩ ∩ QQ
. m\ ▽ /m~= ○
. ○ ~~~\\//
.=================================
.みなさん、次号で、またお会いしましょう!
.=================================
2011年11月10日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。