2011年4月18日月曜日

*Renjayku Street Hamamatsu-city, Japan

*********************************
 彡彡人ミミ      彡彡彡彡彡
| ⌒ ⌒ |   MM ⌒ ⌒ MM
q 0―0 MMMMM ∩ ∩ MM m
(″ ▽ M ⌒ ⌒ M″ v ゛)/ ̄)
凸/Σ▽乃q ・ ・ p ̄Σ▽乃 ̄` /
\   /(″ ▽ ゛)\    厂 ̄偶
 ===○=======○====================
 子育て最前線の育児論byはやし浩司      4月   18日号
 ================================  
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━¬¬¬¬¬――――――――――――――
★★★★★★★★★★HTML版★★★★★★★★★★★
マガジンを、カラー版でお楽しみください。(↓)をクリック!

http://bwhayashi2.fc2web.com/page023.html
★メルマガ(6万3000誌)の中で、2008年度、メルマガ・オブ・ザ・イヤーに
選ばれました!
★2009年、2010年、連続、カテゴリー部門・人気NO.1に選ばれました。

【1】(子育てのこと)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

休みます。

【2】(特集)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【R町通りを歩きながら】

●浜松市R町通り

 浜松市の中心街に、R町通りというのがある。
旧東海道沿いの通りである。
今は、国道1号線となっている。
このR町通り。
その先、つまり北の端で、直角に曲がり、そのまま東京方面へとつづいている。

 私が浜松へ来たころ、このあたりの人たちのことはよく知っていた。
Kショップという、赤ちゃん用具の専門店。
S堂という、画材道具の専門店。
T屋という、貸し呉服屋。
ほかにY屋という書店、N塾という塾などなど。

 今日、その中のひとつ、S堂に足を運んだ。
主人のKさんとは、40年来のつきあいということになる。
その奥さんと、近所の人たちの話になった。
「もうこのあたりで、残っているのは、うちと、Y屋書店だけです」と。

●ミキオ君

 T屋という貸し呉服店を営んでいた、Yさんは、よく知っている。
息子のM君は、私が浜松で知り合った、最初の友人。
そのM君、名前をミキオ君といったが、住むところがないと言うと、彼の両親の
別荘を貸してくれた。
「冬の間は、だれも使っていないから、使っていい」と。

 別荘は、浜松市内から電車で3つ目にある、弁天島というところにあった。
人工造成された島で、東海道新幹線と東海道線が、その南側を並んで走っている。
私は半年ほど、その別荘に住んだ。
海のそばの別荘だった。
管理人が、その西側の棟に住んでいた。

 が、そのミキオ君は、その直後、ブラジルへ単身渡り、そこで死んでしまった。
交通事故で死んだということだった。
だから今でも、「ミキオ」という名前は知っているが、漢字でどう書くのか知らない。

●K屋(赤ちゃんショップ)

 「T屋の息子さんは、ブラジルで亡くなったんですよ」と私が言うと、S堂の女主人は、
「そうですってねえ」と言った。
女主人にしても、遠い遠い昔の話。
40年前の話である。

 「K屋さんは、どうしましたか?」と聞くと、「ああ、K屋さんねえ。浜松の財産を
すべて売って、静岡に引っ越しました」と。
K屋の主人とは、直接のつきあいはない。
が、あるドクターのゴーストライターをしていたころ、K屋の主人は、毎週、その
ドクターを、妊産婦講座の講師として招いていた。
そのドクターに連れられて、よくその店に入った。
これも40年前の話である。

●佐藤栄作

 田舎の小さな町ならともかく、こんな大きな町でも、人の出入りがある。
私はそれに少なからず、驚いた。
40年前というが、2倍すれば、80年前。
3倍すれば、120年前。
江戸時代にさしかかる。

 その江戸時代。
S堂のちょうどまん前に、「平野屋」という名前の料理店があった。
東海道筋の元本陣宿。
大名行列でやってきた殿様だけが泊まる、格式の高い宿屋であったという。
その宿屋が、その後、料理店になった。
私はそこでよく昼食や夕食を食べた。
たしか昼食を、200円とか、250円で食べさせてくれた。
おかしなことに、私はその店で、佐藤栄作の何かのニュースを見たのを思えている。
当時の総理大臣だった。
が、何のニュースだったかは、よく覚えていない。

 退陣表明のニュースだったか?
新聞記者に「出て行け」というようなことを言っていた。
そのようなニュースだった。

●S堂にて

 そのR町通りを、今日、ワイフと2人で歩いた。
静岡銀行で円をオーストラリア・ドルに交換した。
その足で、教室に向かった。
S堂に寄ったのは、その途中のことだった。

 当時は毎日のように、そのあたりを歩き回った。
その近くの個人塾と進学塾で、講師をしていた。
家庭教師もしていた。
その家庭教師先の人の話になった。

私「Tさんは、お元気ですか?」
主「さあ、ここ数年、見ていませんね」
私「ご主人とは、ライオンズクラブで、仲間だったようです」
主「そうみたいですね」
私「Tさんの息子さん2人を、家庭教師していました」
主「そうですか?」と。

 Tさんは、当時、このあたり一帯を支配する文具店の卸問屋をしていた。
が、奇縁というのは、こういうことを言うのか。
その社員に、中学時代の同級生がいた。
同級生といっても、たがいの実家は、100メートルも離れていなかった。
M君といった。

 そのM君。
50歳になる前に、肺がんで命を落としている。
奥さんの話では、肺を切ったら、1リットルのタール状の腐った血が出てきたという。
壮絶な闘いだったらしい。
中学時代は、ずば抜けたスポーツ選手だった。
体育の授業のとき、みなの前で、大車輪(鉄棒)をしてみせたこともある。

●奥さん

 Tさん、つまり卸文具店の奥さんは、本当に、心のやさしい人だった。
私のような風来坊にでも、ていねいに接してくれた。
家庭教師が終ると、よく食事も出してくれた。
が、当時は、職業による身分意識も色濃く残っていた。
私のしている仕事が、奥さんには、そう見えたのだろう。
ある日、奥さんは、私にこう言った。

 「林さん(=私)、あなたにうちの息子たちのめんどうをみてもらうのは、
うれしいです。
しかしね、林さん、こういうことで、あなたの大切な将来を台無しにしていると
思うと、申し訳ない気がします」と。

 私はその言葉を聞いたあと、道を歩きながら、涙をこぼした。
ちょうどそのころ、私はすべてのものを失っていた。
それを奥さんは、私に気づかせてくれた。
……というか、はっきりさせてくれた。

 R町通りの一角には、そんな思い出もしみついている。

●栄枯盛衰

 「浮き沈み」という言葉は好きではない。
「栄枯盛衰」という言葉にしても、そうだ。
だれも浮かんではいない。
同じように沈んだわけでもない。
ただそこにいる人たちが、変わったということ。
「置き換わった」という言い方のほうが、正しいかもしれない。

人は、それぞれの時代に、それぞれの場所で、懸命に生きている。
私とのつながりが切れたというだけ。
それを「沈んだ」とは、言わない。
この私にしても、あと10年もすれば、人のうわさからも消え、20年もすれば、
この世から消える。
そういう私を「沈んだ」とは、言ってほしくない。

●袋小路の過去

 私とワイフは、その近くのコンビニで、昼食を買うつもりでいた。
が、改装中。
で、2、3軒隣の薬局へ入った。
まさか・・・と思って入ったが、弁当を売っていた。
私はいくつかの菓子パンと、ボトル入りのお茶を買った。

 外へ出ると、冬に逆戻りしたかのような冷気。
通りを歩く人もいなかった。

 「でもね、昔は、もう少し人の温もりがいたよ。今のようにだれの
ものともわからないビルばかりではなかった」と。
私がそう言うと、ワイフはあたりをゆっくりと見回した。

 42年前というが、その42年前の、ほんの1年前には、私はオーストラリア
にいた。
42年前の過去が、紙一枚で、オーストラリアの時代につながっている。
遠い遠い昔のはずだが、そのオーストラリアの時代は、すべてが、つい昨日の
ように現代とつながっている。
一方、R町通りの思い出は、その狭間にあって、たとえて言うなら、袋小路に
入ったような過去。
それが私にとっての、R町通りということになる。

●教室

 私とワイフは、その足で、教室に入った。
最初のクラスまで1時間ほど、あった。
私は菓子パンをかじりながら、教材のプリントを印刷した。
いつもの午後。
いつもの仕事。
こうして私の42年間が、過ぎた。

 そうそう書き忘れたが、同じR町通りのY屋書店には、毎日のように通った。
雨の日も風の日も。
空き時間が1時間でもあると、その書店に通った。
本を読んだ。
本を買った。

 そのY書店も、数年前、3階を閉鎖した。
少し前まで、午後9時まで営業していたが、それがこのところ8時になった。
人通りが少なくなった。
併せて、書籍の数も少なくなった。
私にとっては、そのほうがさみしい。

 教材のプリントを印刷しているとき、そんなことを考えた。

(はやし浩司 家庭教育 育児 教育評論 幼児教育 子育て Hiroshi Hayashi 林浩司 
BW はやし浩司 浜松市 連尺通り 連尺通りの思い出)


【3】(近ごろ、あれこれ)□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【日韓経済戦争】「日韓経済は一蓮托生」

●物価上昇

 世界の穀物価格は、平均して、この
1年間で、30%弱も上昇。
この3年間で、約2・5~3・0倍に上昇。

たとえば大豆価格……08年比で、2・6倍
小麦価格……08年比で、2・3倍
とうもろこし価格……08年比で、3・1倍。
(農林水産省調べ・MMF・2010)

 原因は、

(1)2010年7月以降の、ロシアの干ばつ、
(2)アメリカが、生産量見込みの大幅な下方修正をしたこと、
(3)大豆については、アルゼンチンの降雨不足、
(4)小麦は、豪州東部の洪水と、米国大平原の土壌水分不足。
  (以上、農林水産省HPより)。

 こうした穀物価格の上昇は、韓国をも直撃している。

 韓国、東亜日報は、「とくに、低所得層のエンゲル係数は、5年ぶりに最高値を記録し、
食品物価の上昇により、家計負担が相当大きかったことが分かった」(東亜日報・3月1日、
2011)と報道している。

 もう少し具体的に数字を並べてみる。
朝鮮日報(2011-03-03)は、つぎのように書いている。

『物価統計に含まれる489品目のうち、魚、野菜、果物など51品目だけを計算した新
鮮食品指数(生鮮食品指数)は、昨年6月から9か月連続で2桁台の上昇を続けており、
2月には25%の上昇を記録した』と。

 「昨年6月から9か月連続で2桁台の上昇」というのは、ふつうではない。
ならば、ウォン高に誘導し、輸入価格を引き下げればよいということになる。
もっとも手っ取り早い方法は、公定歩合をあげる。
つまり中央銀行の貸出金利をあげる。
が、それができないところに、韓国経済のジレンマがある。

●増える個人債務

 朝鮮日報(2011-03-01)は、つぎのように書いている。

 『……韓国の家計債務が急速に増加し、昨年末には795兆ウォン(約58兆円)に達
し、800兆ウォンの大台に迫った。家庭向け融資残高(クレジットカード債務を含む)
は、盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権期(2003-07年)には192兆ウォン(約14兆
円)、李明博(イ・ミョンバク)政権に入ってからの3年間で165兆ウォン(約12兆円)
増えた。両政権で融資残高が357兆ウォン(約26兆円)も増加し、韓国の各世帯の財
務状況は破綻寸前だ』と。

 つまり、『韓国の家計債務が、急速に増加し、2010末には、58兆円になった』と。

 朝鮮日報は、一例として、あるガソリンスタンドの店主を例にあげている。

『…… ガソリンスタンド保守業を営む男性(50)は、過去3年で借金が雪だるま式に
膨らみ、これ以上耐えきれなくなった。
08年4月に事業資金に充てるため、自宅を担保に銀行から3億ウォン(約2190万円)
を借り入れた。
3年の返済猶予付きの25年間の分割ローンで、毎月200万ウォン(約14万6000
円)の利子を支払っていた。
08年初めには月に400万ウォン(約29万1000円)稼いでいたため、利払いに耐
えられたが、景気が悪化し、現在は月収が150万ウォン(約10万9000円)前後だ。
男性は「利払いや生活費など月に100万ウォン(約7万3000円)以上の不足分は、
クレジットカードで支払っていたため、カード債務だけで7000万ウォン(約510万
円)に膨らんだ」と話した』(以上、朝鮮日報)と。

詳細は、
http://www.chosunonline.com/news/20110301000021

 別の統計によれば、「平均所得は、09年度比で、5・8%しかふえていないのに、利子
支出は、16・2%もふえている」(朝鮮日報)という。

 もしここで貸出金利を1%でもあげたら、それこそ韓国経済は、奈落の底に叩き落とさ
れることになる。
平たく言えば、こうだ。

 「インフレ(=物価高)を抑制するために、金利をあげたい。
しかし金利をあげれば、個人債務者の破綻がつづく」と。
が、これは韓国だけの問題ではない。
そのままこの日本の問題でもある。

●日本

 世界の穀物価格は、08年度比で、約3倍に上昇している(前述)。
が、この日本では、それほどの実感はない。
その上昇分は、円高が吸収した。

 リーマンショック(08年)以前は、1ドルが120円前後だった。
現在は、82円前後。
これで計算すると、円は32%も上昇したことになる。
この上昇分のおかげで、食料価格は安定した(?)動きをみせている。

 ただここで誤解してはいけないことがある。
これだけ「円」をたれ流しても、円高がつづくのは、それだけ「円」が強いからではない。
それだけ相対的に、世界経済が不安定だから、である。
「まだ日本の円のほうが安全」ということで、世界の投機資金は、日本に向かっている。

が、その一方で、日本の「円高」は、今まさに風前の灯火。
ほとんどの経済学者は、「日本の国家破綻(デフォルト=債務超過)は、可能性の問題では
なく、時間の問題」と述べている。

 こうした漠然とした不安感に、どこかで火がつけば、一気に日本経済は破綻に向かう。
ギリシア危機を例にあげるまでもない。
「一気」である。

 その一気がいつやってくるか?
つまり引き金を引くのは、いつか?
そのひとつの火薬庫が、韓国ということになる。

●日韓経済は一蓮托生

 長い間、私は「日韓経済戦争」について書いてきた。
すでに10年になる。
が、その間、破竹の進撃を繰り返す韓国。
何もかも、裏目、裏目と出る日本。
昨今の経済ニュースによれば、2040~45年には、1人当たりのGDPにおいて、
韓国は日本を追い抜くと予想されている。
それがはっきりしたとき、つまり昨年の夏ごろを最後に、私は「日韓経済戦争」について
書くのをやめた。

 ……今さらあの当時の日本人のノー天気ぶりを嘆いても、始まらない。
知性も理性もかなぐり捨て、よい年齢のオバチャンたちが、韓国の若い俳優を追い
かけ回す。
これを「国辱」と言わずして、何という。

 が、ここにきて韓国経済が、音をたててきしみ始めた。
日韓経済戦争ということになれば、「敵」の衰退は、即、味方の興隆につながる。
ふつうならそう考える。
が、日本の経済とて、ガタガタ。
まるでユラユラと揺れる台座の上で、かろうじてバランスを保っているようなもの。
もしここで足の一本でも折れたら、台座はそのまま崩れてしまう。
韓国経済は、その足の一本ということになる。
つまり一蓮托生。

●どうするか?

 ならば、どうするか?
……と書きつつ、ここからは日本の問題。
私たち自身の問題。

 要するに極東アジアの小国どうしが、いがみあっていても仕方ないということ。
世界から見れば、区別するのも不可能なほど、よく似た兄弟民族。
兄弟国家。
が、かといって、日本の知的財産を、そのまま韓国に譲渡するというわけにもいかない。
韓国が日本を追い抜くのを、指をくわえて見ているわけにもいかない。
あれほどの反日国家が力をもったら、この日本はどうなるか。
それをほんの少しでも、頭の中で想像してみればよい。

 中には、「仲よくすればいい」という意見もあるかもしれない。
しかし私がUNESCOの交換学生として韓国へ渡ってから、44年。
韓国人のもつ反日感情は、ほとんど変わっていない。
むしろ力をますにつれて、反日感情は、先鋭化している。
竹島(独島)問題を例にあげるまでもない。
この先、10年や20年で、彼らのもつ対日感情が、劇的に変化することなど、
ありえない。

 つまりここに、日本には日本のジレンマがある。
考えれば考えるほど、袋小路に迷い込んでしまう。
ゆいいつの救済法があるとするなら、日本は日本で国力を回復すること。
結果として、日本経済の足腰を強くすること。

国家破綻が時間の問題なら、ここは大出血を覚悟で、先手、先手で、対策を実行すること。
破綻してから大騒ぎするか。
破綻する前に大騒ぎするか。
どちらを選ぶか。

 私は後者を選ぶべきと考えるが、与党内部でさえ、足の引っ張りあいがつづいている。
これでは嵐を前に、家の中で夫婦げんかをしているようなもの。
情けないというか、心もとないというか……。

 日本は、まさにその正念場を迎えつつある。
2011/03/04記

Hiroshi Hayashi+++++++March. 2011++++++はやし浩司・林浩司

●3月6日

+++++++++++++++++++++++++++++

明日は月曜日。
English Jiji comは、つぎのように
伝える。

英語の勉強のため、翻訳してみる。

+++++++++++++++++++++++++++++

●Middle East Unrest Seen Affecting Tokyo Stocks Next Week

 来週(3月7日~)中東不安は、東京マーケットに影響を与える

Tokyo, March 4 (Jiji Press)ーTokyo stocks are expected to continue to be affected by
the political unrest in the Middle East and North Africa and crude oil price moves,
although the downside is likely to be supported by expectations of a U.S. economic
recovery.
東京市場は、USの経済回復の期待に支えられ、影響は多少緩和されるかもしれないが、
中東および北アフリカの政治的混乱、原油価格の動きによって、引き続き、影響を受ける
ものと思われる。

If crude oil prices keep rising due to the political turmoil, investors will shift funds
from stocks, expecting the economies of advanced countries will be hurt, brokers said.
政治的な混乱により、原油価格が上昇すれば、先進国の経済が傷つくことが予想され、投
資家は、株式市場からファンドへ移動するだろうと、投資家たちは述べている。

+++++++++++++++++++++++++++++++

●負のスパイラル

 先進国が札を増刷しつづけるかぎり、穀物、原油価格は上昇する。
当然の帰結である。
が、先進国はそれでよい。
食糧価格や石油価格の上昇を、「生活」の範囲内で、消化できる。
が、中進国や後進国にとっては、そうではない。
失業と貧困。
インフレと食料品の高騰。
政情不安は、一気に進む。
その結果がエジプトであり、リビアということになる。
が、だれも、ここで終るとは思っていない。

 原油価格は1バレル、100ドルを突破した。
やがて200ドルを超えるだろうと予測されている。
穀物価格(大豆、小麦、トウモロコシ)についても、08年度比で、約3倍に
なっている(2011年3月現在)。

つまりそのしわ寄せは、中進国や後進国に、集まる。
言い換えると、先進国の、(この日本も含めての話だが)、身勝手な経済運営が、
世界の経済を、メチャメチャにし始めている。
中には、「日本がよければ、それでいい」と考えている人もいるかもしれない。
しかしそのツケは、やがて回り回って、この日本にもやってくる。

 その第一波が、ジジコムの記事。
東京市場の混乱。
株価の暴落。
景気の低迷。
言うなれば、世界は、今、負のスパイラルを描きながら、奈落の底へと落ちはじめている。

●アジア情勢

 そこでアジア情勢をもう一度、復習してみたい。

(1)インド・パキスタン戦争
1948年に、カシミール地方の領有権争いが原因で、戦争が始まった。
原因についてはいろいろ言われているが、水源地争いであると、パキスタンの友人が
話してくれた。
今の、インド・パキスタンは、戦争状態にある。

(2)中国・インド戦争
1959年、中国は国境線を改めるため、インドに軍を進め、1962年、それが
大規模な軍事衝突に発展。
結果、中国とインドの国境線は、中国の都合のよいように、書き換えられてしまった。

(3)スリランカの内戦
スリランカは独立国だが、内部では、タミル人とシンハラ人の対立がつづいている。
人口の7割をシンハラ人が占めているが、仏教徒。
残りの2割がタミル人で、ヒンドゥー教徒。
宗教戦争がからんでいるため、たがいに容赦しない。
現在は、タミル人の反政府活動は収束し、表面的には静かになっている。

(4)ミヤンマーの民主化運動
アウンサン・スー・チー女史の名前をあげれば、「ああ、あの国か」と思う起こす人は
多い。
今の今も、軍事政権による強圧政治がつづいている。
軍事政権側は、7段階の「民政移管計画」を発表している。
現在は、やっと1段階が終ったところ。
その先のスケジュールは示されていない。

(5)東チモール独立問題
チモールは現在、東チモールと西チモールに分断されている。
あれこれ語るより、オーストラリアの第一の仮想敵国は、インドネシアである。
そのことからもわかるように、チモールの独立問題は、オーストラリアvs
インドネシア問題と考えてよい。

(6)チベット問題、東トルキスタン問題
中国は領土拡大政策のもと、周辺の弱小国家を、つぎつぎと自国へ併合している。
チベット、それにウイグル自治区。
やがて台湾、さらには沖縄へと、領有権を主張してくるはず。
中国の領土野心には、じゅうぶん警戒する必要がある。

(以上、参考文献:「世界の大疑問」(Gakken)

●日本は……?

 この先、この日本は、どうなるか?
本来なら今、日本政府は、強力な挙国一致体制を敷かねばならない。
が、肝心の政府(=管内閣)は、ガタガタ。
今度は外務大臣の献金問題で、揺れている。
在日韓国人からの献金が問題になっているらしい。
が、それよりも驚くのは、つぎの2点。

(1)よくもまあ、こんなこまかいことを調べたものだということ。
どこかの団体が、血眼になって調べたのだろう。
どこの団体が、どのようにして調べたかは、知らない。
知らないが、おおよその見当はつく。
あの団体である。
こうした政治スキャンダルの背後には、いつもあの団体の影が見え隠れする。

(2)外国人からの献金は禁止されている。
……とまあ、法律にはあるかもしれない。
しかしたいした金額ではない。
報道によれば、たったの計20万円。
小沢一郎氏に投げかけられた、億単位のヤミ献金疑惑とは、桁がちがう。
中日新聞によれば、こうだ。

『政治資金収支報告書によると、前原氏の関係政治団体が2005~08年に選挙区であ
る京都市山科区の女性から、年5万円計20万円の個人献金を受け取り、前原氏は参院予
算委員会で、この女性が在日韓国人だと認めた』(以上、中日新聞より)と。

 「額は問題ではない」と野党は主張している。
その上で、鬼のクビでも取ったかのように騒いでいる。
が、たかが計20万円!
年間、5万円!
どうしてそんな額で、外務大臣の進退(クビ)が問題になるのか。
逆に言えば、そんな献金にまで目を光らすことなど、不可能。

 今は、こんなバカげた足の引っ張り合いをしている場合ではない。
内輪もめしている場合ではない。
ないことは、アジア情勢を見ただけでも、わかるはず。
今の今、世界は、大激動している。
まさに「一寸先は、闇」。
わかりやすく言えば、日本の一歩外では、ギャングたちが機関銃をバンバンと
撃ちはなっている。
隣が火事なのに、夕食の味付けのことで、夫婦喧嘩をしているようなもの。

●明日から……

 今夜はこれでおしまい。
2011年3月6日。
明日からも世界は、大きく動く。
ただひたすら注視。
油断は禁物。

 では、おやすみなさい!


Hiroshi Hayashi+++++++March. 2011++++++はやし浩司・林浩司

●あの世vsこの世

+++++++++++++++++++++++++

あの世がsub(従)で、この世がmain(主)と
考えるのには、無理がある。
私たちは今、(この世)で生きているから、どうしても、
(この世)を中心に、ものを考える。
しかし、これはおかしい。

常識で考えれば、私たちが考えているあの世こそが、
main(主)ではないのか。
もしあの世があるとしたら、そうなる。
また(この世)には、極楽もあれば、天国もある。
地獄もある。
むしろ(この世)のほうこそ、実は(あの世)ではないのか。

人の一生にしても、あまりにも短い。
長くて100年前後。
100年などというものは、瞬間。
まばたきの、そのまた、まばたきの長さでしかない。
一方、(あの世)には、時間さえない。
死すらない、未来永劫の世界。

+++++++++++++++++++++++++

●この世は、実はあの世のあの世

 今日もドライブをしながら、ワイフと、「あの世」の話になった。
きっかけは、昔、島倉千代子が歌った、『♪この世の花』。
私がその歌をふと口ずさんだら、ワイフが「大げさな歌ね」と。
「この世の花」の「この世」という部分が、大げさ、と。
それで「あの世論」になった。
(おかしなきっかけだが、事実は、事実。)

 で、結論は、こうだ。
「ぼくたちが思っている(この世)こそが、実は(あの世)の(あの世)。
ぼくたちが思っている(あの世)こそが、実は、(この世)。
ぼくたちは(あの世)の住人で、ときどき(この世)へやってきて、(この世)を経験する。
この世には、天国もあるし、地獄もある。
あの世で悪いことをした人は、この世へやってきて、地獄を経験する」と。

 ……というような話は、すでに何度も書いた。
この「この世はあの世」論は、(その反対でも、もちろんよいが)、はやし浩司の
オリジナルと考えてもらってよい。
古今東西、そんなことを説いた宗教家はいない。
またそういう宗教も、ない。

●自己中心的

 するとワイフが鋭いことを言った。
「あの世の人たちが、こんなこの世に来たがるかしら?」と。
たとえて言うなら、私たち人間が、生まれ変わって、虫の世界に入るようなもの。
アリでもよいし、コオロギでもよい。
もう少し高等な生物ということになれば、ワニでもよいし、鳥でもよい。

ワ「私なら、いやだわ。虫になるなんて。
だってそうでしょ。
あの世の人たちは、何万年のそのまた何万年も生きるわけだから、きっと私たち人間より、
はるかに頭もいいはずよ」
私「そうだな。
そう考えると、ぼくもいやだな……。
あえて虫の世界など、経験したくもない。
ただね、あの世の住人してみれば、この世に生まれてくるのは、映画でも観にいくような
ものかもしれないよ。
ちょっと2、3時間、あの世へ行ってくるわ、とね」

 どうであれ、つまりあの世がこの世であれ、またその反対であれ、現在の(この世)が、
「メイン(主)」と考えるほうが、おかしい。
それこそジコチュー。
あまりにも人間中心的。
それに視野も狭い。
もしあの世が本当にあるならという、前提での話だが……。

●「いやだね」

 が、ここで疑問が発生する。
つまりワイフが言ったように、仮に今、私たちが(あの世)の住人だったとする。
(あの世)で、幸福で満ち足りた毎日を送っている。
そんな住人が、わざわざ地球上の(この世)へやってくるだろうか。
そういう疑問である。

 人間でなくてもよい。
アリでも、コオロギでもよい。
ワニでも、鳥でもよい。
仮にやってくるとしても、何のために?
それがわからなければ、こんな例で考えてみればよい。

 どこかのだれかが、あなたにこう言ったとする。

「今度、あの世で虫の世界を経験してみようか。
もし君が望むなら、アリの世界でもよい。
働きアリというアリだ。
あの世へ行って、虫になって生まれ、虫の一生を経験する」と。

 そこであなたがそれを望むと、あなたは地中深くに眠る、アリの卵になる。
卵になって、孵化するのを待つ。

 ……たぶん、私なら、こう言うだろう。
「いやだね」と。
「そんな経験をして、どうなるの?」とも。

 同じように、人間の世界だって、そうだ。
私なら、やはりこう言うだろう。
「いやだね」と。

●結論

 ……こうして考えていくと、矛盾ばかりが生じてくる。
あちらで矛盾、こちらで矛盾……、と。
へたに「あの世がある」というから、そうなる。
が、「ない」とすると、すべての矛盾が霧散する。
シンプルでわかりやすくなる。
私たちは死ねば、電気を消すように、そのまま消えてなくなる。

私「やはり、あの世というのは、ないということになるね」
ワ「どう考えても、そうなるわね」
私「そうなんだよ。つまり死んだら、おしまい」
ワ「そうね、人間だけが特別だなんて、おかしいわ」

 以下はあくまでも、私の考え。

 私には、あの世があるのか、ないのか、わからない。
わからないが、今は、私は、「あの世はない」という前提で生きている。
言うなれば背水の陣。
毎日が、断崖絶壁に追いつめられたような状態と言ってよい。
が、もし死んでみて、あの世があれば、もうけもの。
そのときは、そのとき。
あの世で、のんびりと、新しい人生を歩む。

 最後にワイフがこう言った。

「(あの世)と(この世)をあべこべにしたような映画はできないかしら?
きっとおもしろい映画になるわよ」と。

 ……ここに書いたことは、つまりは、その程度の話。
あまり本気にしないでほしい。


Hiroshi Hayashi+++++++March. 2011++++++はやし浩司・林浩司

src="http://farm5.static.flickr.com/4006/4255532084_4e04cf5858_o.jpg" width="500"
height="250" alt="●BLOGタイトル最前線の子育て論byはやし浩司" />



Click here to My main Website (はやし浩司のメインサイトヘは⇒クリック SRC="http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/22/66/4322266/207.jpg" width="100"
height="30" alt="はやし浩司のタグ">


Click here to enter
はやし浩司のメインサイトへは、こちらから!(ここをクリック!)
Hiroshi's Main Website!



●はやし浩司 2011-03-08

【幼児に、実験的に、対称図形を教えてみました】(2011-3月)

value="http://www.youtube.com/v/9gMUyI-OsXk?hl=ja&fs=1">name="allowFullScreen" value="true">value="always">src="http://www.youtube.com/v/9gMUyI-OsXk?hl=ja&fs=1"
type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always"
allowfullscreen="true" width="425" height="344">



value="http://www.youtube.com/v/ExykszY2Y4M?hl=ja&fs=1">name="allowFullScreen" value="true">value="always">src="http://www.youtube.com/v/ExykszY2Y4M?hl=ja&fs=1"
type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always"
allowfullscreen="true" width="425" height="344">



value="http://www.youtube.com/v/BML8k_j7WmI?hl=ja&fs=1">name="allowFullScreen" value="true">value="always">src="http://www.youtube.com/v/BML8k_j7WmI?hl=ja&fs=1"
type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always"
allowfullscreen="true" width="425" height="344">



value="http://www.youtube.com/v/_HR0VWUQJoI?hl=ja&fs=1">name="allowFullScreen" value="true">value="always">src="http://www.youtube.com/v/_HR0VWUQJoI?hl=ja&fs=1"
type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always"
allowfullscreen="true" width="425" height="344">



Hiroshi Hayashi+++++++March. 2011++++++はやし浩司・林浩司

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 はやし浩司のホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
***********************************

このマガジンがお役にたてそうな人が、あなたのまわりにいませんか?
よろしかったら、どうか、このマガジンのことを、お友だちの方に
話していただけませんか?

よろしくお願いします。              はやし浩司
***********************************
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  
まぐまぐプレミア版(有料版)のお申し込みは……
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page141.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■                      
.   *※※
.※※  ***※
.*※※…※}※**   
. **++ ※))
. {※}※※ /
. ※*… /mQQQm
.**/| |Q ⌒ ⌒ Q  Bye!
.  = | QQ ∩ ∩ QQ   
.       m\ ▽ /m~= ○
.       ○ ~~~\\//
.=================================
.みなさん、次号で、またお会いしましょう!
.=================================

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。